Switch在庫があると転売ヤーが押し寄せて販売できない自体に
Yahooニュースでも取り上げられていましたが、ヤクザまがいの迷惑系Switch転売ヤーがゲーム店などに押し寄せてしまい、在庫があっても一般のユーザーにも販売できない事態になっています。
【Switch転売横行 販売員の悲鳴】https://t.co/bk7EgNw1Y0
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 1, 2020
「ぶっちゃけSwitchの在庫はあるが、転売屋のせいで店頭に並べることができない」という、ある販売店員の告白がTwitterで波紋を呼んだ。投稿者に思いを聞いた。
なお、ニンテンドーSwtichは2020年7月現在、メーカーにて通常通りに製造・販売・供給されており、プレミア価格というものはありません。大手家電店などでも大量入荷している店舗があるようです。
ニンテンドーSwitchアマゾン販売在庫状況
アマゾンですがニンテンドー公式の在庫があります。しかし個人でも出品が可能なアマゾンマーケットプレイスのほうでは、Switch本体で94,600円 、Liteでも50,000円 という価格をつけて販売している業者もいます。連絡先が個人の携帯電話番号になっているものなどは口コミ評価も低いので転売ヤーでしょうね。注意したほうがいいでしょうね。
ニンテンドーSwitchLiteアマゾン販売在庫状況
ニンテンドーSwitch楽天販売在庫状況
【新品在庫あり】Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L)/(R) グレー(バッテリー持続時間が長くなったモデル) 39300円 |
|
Switch本体は楽天でも販売されています。こちらは個人での参入は難しいので大手家電店や地元のゲーム販売店などが中心です。 |
任天堂 【新品在庫あり】Nintendo Switch Lite ターコイズ 28000円 |
|
Nintendo Switch Liteも探せばちゃんっとした販売店で在庫はあるようです。 |
Switch転売ヤーが現れた背景
2020年、新型コロナウイルスが広がる中、多くの医療・福祉施設でもマスクが入手できないほど品薄だった時期に、マスク転売ヤーによるマスク買占め問題で政府もマスク手ナビを規制する措置をとりました。
コロナウイルス感染拡大防止のために学校が一斉休校になったりして、家に居る時間が増えた子供たちのためにニーズが急増したのがニンテンドーSwitchなどの家庭用ゲーム機。スマホよりも通信機能は限られていて安全です。Switchは日本だけでなく、世界中で人気の携帯ゲーム機ですが、中国発のサプライチェーンの分断もあり、一時は製造が追いつかない状態でした。そのため、抽選販売となっていた次期もありました。(現在は通常通りの製造に戻っているとニンテンドーからも発表されています。)
このSwitch人気にあやかり、転売ヤーが現れました。マスクに比べると単価が高いので利幅も大きいのでしょう。
Switch在庫があっても販売できないゲーム店舗の苦悩
ツイッターにアップされたゲーム店店主のスレッドが、その転売ヤーの手口を説明しています。
Switch在庫はあるけど店頭に並べられない理由
Switchの在庫問い合わせが増えてきたので現状をお伝えします。ぶっちゃけ在庫はあります。でも店頭に並べることができません。転売ヤーが店に押しかけて買い占めるからです。店としてもそうされないように工夫してきましたが万策尽きました。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
本来であれば入荷すれば入った分だけダミーカード(こちらの札をレジまでお持ちください。商品をご用意致します的なカード)を売り場に展開して希望されるお客さんが買えるようになっていました。しかし、この方法だと開店と同時に来店した転売ヤーが一人で全てのカードを持って行きます。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
その後、仲間内でそのカードを分け合い複数名で一人一台ずつ買っていきます。さらに時間を空けて再来店し、数時間前にも購入しているのにもかかわらず更に購入していきます。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
仕方ないのでダミーカードを直接手渡しで対応するようにしました。
このあたりまではまだよくあるパターンですよね。
どんどん悪質化する転売ヤー
すると今度はこのダミーカードを偽造し始めました。店で配っているのと同じデザインで自作。自前のカードを持ってレジで買おうというのです。こうなるとダミーカードを使った販売はできなくなります。今度は在庫状況を開示することをやめました。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
ダミーカードを偽造する!?!?こうなるとかなり悪質です。
すると今度はこのダミーカードを偽造し始めました。店で配っているのと同じデザインで自作。自前のカードを持ってレジで買おうというのです。こうなるとダミーカードを使った販売はできなくなります。今度は在庫状況を開示することをやめました。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
一切悪びれる様子もなく堂々と店員に在庫を尋ねてありったけ買おうとする転売ヤーが現れました。連日来るのでこちらも顔を覚えています。当然1人に全部は売れないし明らかに転売目的なのが分かっているので断ります。すると
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
「俺は客だ。客が欲しいと言ってるのだから売るのが筋。いいから寄越せ。売らないと言うなら仲間を50人ほど集めて店に来るぞ」と脅迫。この時点で警察を呼んでいいのに呼ばないのが弊社のダメなところ。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
ここは警察呼んでもいいところでしょうね。
こういった経緯がありSwitchの在庫を持つことがトラブルの火種となるためどれだけ在庫があろうがお客様には「ありません」とご案内するに至りました。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
話はこれで終わりません。
お店としては当然、欲しいという一般のお客様には一台でも多く買って楽しんでいただきたい。6月下旬に任天堂から通常生産に戻る目処がついたと発表があったことから転売ヤー対策をした上で販売を再開した店舗が出てきました。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
それを聞きつけて転売ヤーはやっぱり店に来ます。転売ヤーには売らないと決まっているので奴らには在庫を聞かれても無いと回答。それに対し奴らが文句を言うのは火を見るように明らかでここでも揉めてしまいます。奴らももう売ってもらえないと学習したためか更なる手段を講じてきます。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
僕も今日知ったその手段とは、店舗入り口で待機し来店した一般客に「お金あげるからSwitchを代理で買ってきてくれ」と依頼するというもの。それも仲間内で市内の複数店舗で同じことを連日繰り返していたのです。恥ずかしながらこれはお客様からの苦情で発覚したことでした。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
ぜんぜん恥ずかしくないですよ!でも、お金を払ってでも変わりに買ってもらって、それでも利益が出るくらい高額で転売してるってことですね。
転売は悪
なぜ転売ヤーが買い占めようとするのかは皆さんも分かりますよね?不正に価格を釣り上げても買い手がいるからです。つまり儲かるから。手に入れば何でもいいと安易に考えて行動した結果が多くの人の不利益につながっています。欲しい時に欲しい物が適正価格で買える。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
そういう環境を転売ヤーとその購入者は破壊しています。最近であればマスクの品薄で多くの方が困り果てたはずです。自分たちに必要な分だけ適切に買っていればここまで酷くはならなかったはず。転売は悪だとはっきり言い切れます。皆さんもその片棒を担がないでください。お願いします。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
転売ヤーからメルカリやヤフオクで購入したSwitchは使えないことも
メルカリでは23万円なんて値段もついてます。
「転売ヤー」の関連キーワードに「何が悪い」って出てくるけど、
— 積雲(白プク セキウン) (@sekiun_Cu) July 30, 2020
不正をしたのが任天堂にバレて、ネット接続がほぼできなくなった(いわゆるBAN)、故障したSwitchを掴まされたり、
顧客情報が悪徳商法のカモリストに入れられたりする危険性があるんだぞ。
転売ヤーは全員ゴロツキだと思ってもいい
ここがクソわよ転売ヤー
— Miyamura (@Miyamura200606) July 28, 2020
・お1人様1点までの商品を購入して数時間後に何食わぬ顔で買いにくる
・1家族1点までのSwitchを1か月で夫婦でそれぞれ3台(合計6台)購入する
・ジャニーズなどが表紙の雑誌を電話で予約して、発売日後にプレミア価格が付きそうになければキャンセルして買わない
・偽名を使う pic.twitter.com/lgjVpOzgDH
ここまでくると暴力団やヤクザ(反社会的勢力)が絡んでいるかもしれませんね。保証書はついていない可能性がありそうですので注意が必要です。
正規ルートで購入することでソフト販売も確保できる
マスクする、しないとか外出自粛する、しないとかもそうですが、日本人が今享受している「自由」は基本的に日本人が「明文化されてないけどやっちゃダメなことはダメだよね」という暗黙のルールを守ってきたから残っているものです。これを放棄して憲法改正などになれば、いつでも政府があなたの自由や権利を束縛できるようになってしまうかもしれません。
また、ぶっちゃけお店側にすれば販売する相手が転売ヤーであろうが、なんだろうが、販売すれば利益は出ます。でも、それで地元のお子さんやご両親が抽選に並び、外れたことで泣きじゃくる姿を見たくないですよね。さらに転売ヤーはゲーム機本体を購入した後、お店やメーカーが本来なら利益を出していく部分の後続のゲームを同じ店舗で購入してくれません。こうなるとお店も存続の危機になってしまいます。ネット通販は便利ですが、地元のおもちゃ屋さんやゲーム販売店が完全になくなってしまったらさびしいですよね。